京つう

アウトドア  |洛中

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年01月31日

夢を置き忘れて

う~ん、このブログにしてはどうにも意味深なタイトルですな(笑)
以前話しましたが、去年の11月友人の結婚式に行きました。

新郎の彼とはもう20年以上の付き合い。
中学の時、一緒にバンドをしてました。
僕も彼も、エレキギターを持ってました。
「フェンダーはどうだ」「ギブソンはどうの」
「アンプはマーシャルの真空管がイイ」
「エフェクターは○○が好き」など、
偉そうにウンチクを語ってました(^^;)

披露宴で彼はギターを弾いた。
そういえば昔「頑張ってギターを続けて互いの結婚式で演奏しよう」
と言ってたのを思い出した。

彼の結婚式二次会に行ったとき、
彼から「どうやって来た?」と聞かれ
「バイクで来た」と答えた。
すると彼は「おおっ!バイク乗ってんの!?」と。
僕は「原チャリやで・・・」。
何でそんなに驚く?
彼が一瞬目を大きくしてハッとしたのを見逃がさなかった。

バイクも好きで、昔よく話した。
大人になったらツーリングしようと言ってた。

大人になってバンドをやること、バイクに乗ることは
子供の頃の僕らの小さな夢でした。
彼は、そんな将来の夢を話すのがとても好きだった。

ギターは10年位前、人に譲った。
バイクは5年ほど乗って止めてしまった・・・。

彼が「一瞬目を大きくしてハッとした」のは意味がある。
僕にもギターやバイクを続けて欲しかったかもしれない。
彼は今でも小さな夢を追っている。
僕は・・・どこかに置き忘れてしまった。


口で言わなくても何を言いたいのか分かる。
男同士なんてそんなものだ。
古い友人ならなおさらだ。

自分が少し恥ずかしかった。
勘違いでもいい。
友達ってのはそういう風に考えなきゃいけないんだ。
出来れば・・・今年中にギターをまた始めようと思う。




face02最新の釣行記はこちらにUPしています
道楽もん「アオリイカ釣行記」  

Posted by surf at 11:48Comments(2)

2007年01月29日

景観保護条例反対!



ちょっと待ってくれよ~!

最近よく報道されてますが、
京都市内で新たな景観保護条例が施行されようとしている。
建物の高さ制限が一層厳しくなる。
市街地中心部や世界遺産周辺にある、11階建てマンション。
条例改正後は、高さ制限が31mから15mに引き下げられる。
建て替えとなると、高さは半分になる。

条例が施行されると該当のマンションは、既存不適格建物になり
資産価値がドド~ンと下がってしまう。
と言うことは売れなくなる。
売れても今よりずっと値段は下がる。
次に買う人は不適格建物だから住宅ローンが使えない。
だから買わない。
またそれに該当するマンションは京都市内で約1,800棟もあるそう。


長~いローンで買ったマンション。
ちょっと!建て替えどうすんの?住んでる人に半分出て行け言うの?
市からアドバイザーを派遣するらしいが、それで事が収まるとは思えない。

地震があったら・・・
火事に遭ったら・・・
事情で引越しを余儀なくされたら・・・
不安が広がる・・・。


将来的に景観を維持しようとするのは悪いことではないと思う。
ただ、その条例により、
「貴方のマンションは大幅に価値が下がりましたよ。あとはよろしく~」
と放置されるのは納得いかない。

納得できる値段で購入した。支払いの計画をたてた。
皆、あと30年・20年と、生活費や月々の支払いとにらめっこしながら、
少しでも家族に楽させてあげよう、いい思いさせてあげようと、
世のお父さんお母さんは頑張ってる。

仮に2000万で買ったものが1000万になったとしよう。
皆、ローン払って、ご飯食べる為に一生懸命働いてとるんや!
市民の資産を何やと思ってんねん!差額はどうしてくれんの?


覚悟を決めて購入した一生に何度かの大きな買い物の値打ちが、
急激に、大幅にさがったら・・・。
支払いだけ残って・・・。皆、寂しくなるよな。

face02最新の釣行記はこちらにUPしています
道楽もん「アオリイカ釣行記」


※お願い・・・コメントはフリーですが、トラックバックは認証制です。→私の登録している「京つう」ブログの主旨に沿わないもの・アダルトサイトや年齢認証の必要なサイト・当ブログの内容とあまりにもかけ離れているもの・トラックバックスパムにあたるもの。などは、ご遠慮いただく場合もございます。ご理解宜しくお願い致します。  

Posted by surf at 19:21Comments(0)

2007年01月26日

好不調の波

釣具屋さんに寄りたいけど、
タイミングを逃してる。
仕事終わる時間遅いし、休日出勤も多い。

こういう時は、仕事中にコッソリ寄り道するしかない!(笑)

よし、釣具屋さんに着いた。
いやぁ、久しぶりの釣具屋さんは楽しいな~♪
さぁてと、お気に入りのワーム「メバル職人」を買おう。
え~っと何処かいな、このへんやな。

あれ・・・あっらぁ~無いわ。
クリアカラーが欲しかったんやけどなぁ・・・。

まぁええ、もう一軒寄ろう。

さぁ着いた、ここは有るやろ。
ん~と・・・うわ、ここも無い~。
シーズン中やしみんな買うんやろなぁ・・・。

もう一軒・・・あかん、もう帰社時間1時間も越えてる。

帰社すると・・・
「あれどうなった?」「○○さん電話してって」「あれどこまで進んだ?」
ちょっとちょっと!全部一度に言わんといて!

これが一袋欲しかっただけやのに。

エコギア:メバル職人

最近パチンコが好調だった。
人間は何か好調だと、何か不調になるようだ・・・。
神様っ!バランス取らんでもいいで。全部好調にして~(^-^)
  

Posted by surf at 19:29Comments(2)

2007年01月24日

砂浜が無くなる?

たまにはこんな話題を・・・

あるサーフィン雑誌を買った。
千葉九十九里浜・湘南茅ヶ崎で海岸の浸食が
進んでいると書いてあった。
2004年の夏には、稲村ヶ崎の海水浴場が閉鎖になっていた。
横須賀海岸もここ6年で侵食が進み昨年閉鎖になった海水浴場がある。

しかしよく調べてみると、これは一部に偏ったことではない。
日本中どこでも起きている。
このままでは30年も経てば日本でサーフィン出来なくなるそうだ。
釣りもそう。どうなる?
海水浴はどうする?

一番大きな原因は「安易な護岸工事」
この工法に問題があって、砂がどんどん海中に
持っていかれる現象が起きている。
だから砂浜が無くなっている。



九十九里浜



茨城県下津 以前は海水浴場だったところ


その他にもダム建設と河口の工事により、河川から砂が
運ばれなくなったこと。温暖化による水位上昇も一因。

温暖化は、一番危機的な予想で、あと20年後に
地球の気温が全体で2度上がるという。

温暖化なんて身近じゃないし、ある意味
関係ないと思ってた。
でも20年後は近いぞ。

1.5度上がれば、大かんばつがやってきて
世界規模の食糧難。
2度上がれば地球は壊滅するという。

子供に安易にDSやPS3を買い与えるより先に海に
連れていってあげたいお父さんは多いはずだ。

おいおい!どうする?
20年・30年後っていえばそんなに遠い話じゃないぞ!
本当に・・・。

参考資料
前田忠厚アトリエ「砂浜が消える日」
読売新聞「浜が消える」
砂浜を後世に残せ「鹿島灘海岸の侵食


face02最新の釣行記はこちらにUPしています
道楽もん「アオリイカ釣行記」  

2007年01月19日

メバル釣り シンカーの疑問

メバル釣りやSWでワームを使う方はジグヘッドを多用されると思います。

僕はメバル&根魚の場合、いつもこのジグヘッドを使います。
■カルティバ:メバル弾丸


多用するのは2.0g
細軸ファインワイヤーが刺さりやすく、絶妙な大きさのワームキーパー
がワームのズレを防いでくれます。

■ずっと前のことですが、和歌山遠征に出かけました。
確か加太港で、ジグヘッドを結び、ワームで根魚を狙っていたのですが、
飽きない程度にガシラやゴンズイが釣れてきて、サイズこそ小さかったものの
結構楽しめました。

しかし、あまりの根掛かりの多さに閉口して、ダウンショットリグに変更。
マス針を結び、下にはウォーターグレムリンのシンカーを結びました。
■ウォーターグレムリン

すると、今まで通りアタリはあるのですが、明らかにノリが悪い。
「コンッ→あわせる→のらない」
たまに釣れて来ますがノリ激減。ワームに飽きた?
ワームの色やシンカーのサイズ&種類を変えて色々やってみましたが
同じです。
試しに、ごくごくゆーっくり巻き上げてみると、何とガシラがシンカー
を食ったまま上がってきた。
「おいおい!シンカー食っとるやんけ!」
またゆっくり巻いてみた。
「おえー!ゴンズイもシンカー食っとるぞ!」・・・・。

シンカーのほうがいい?
シンカーの色?キラメキがワームに勝ってる?
それならってことで、持っていたゴカイを針に付けてダウンショットで挑戦。
しかし・・・確かに針に掛かる魚は多くなりましたが、まだシンカーを食いにくる
魚も居ました。

■皆さんご存知のように、シンカーは表面処理をしていて若干の光沢が
あります。
ダウンショットを結び、漁港の淵でチョンチョンと魚を誘ってみて下さい。
シンカーに寄ってくる魚と、ワームに寄ってくる魚が居るのが分かります。

■ルアーやメタルジグは明らかに餌と認識して捕食に来ます。
しかしシンカーを追うのは困りものです。

バス釣りなら基本的にこんなことありえません。
海は違う?
確かにカワハギのようにキラキラした輝きに猛烈に反応する魚は居ます。
ゴンズイもその類?ガシラは?じゃぁメバルは?

ジグヘッドは鉛部分とワームが一体になるので
食ってきた魚は掛かります。
しかしダウンショットやキャロならどうでしょう・・・?

■ジグヘッドやその他シンカーの鉛部に色を塗れば
何らかの効果がわかるかも?
逆にもっと光沢のあるキラキラしたジグヘッドを作れば釣果倍増?
この疑問は海釣りを始めた時からずっと引きずっています。


face02最新の釣行記はこちらにUPしています
道楽もん「アオリイカ釣行記」  

Posted by surf at 12:00Comments(0)釣りグッズ

2007年01月16日

ヤリイカ釣果好調!

ブログネタを探してネットサーフしてたら、
今の時期、こんな釣り物がありました。

■ヤリイカです



若狭・丹後界隈で釣れているようです。

アオリイカ釣行記「2007年記録」へ

ヤリイカは比較的中層から上にいるとされてます。
2号以下のエギを使い、優しくシャクると良いようだ。
釣期は4月頃まで(?)

推測で書いてますが、釣ったこと無いんですわ(^^;)
(一応色々調べました~)
ポイントは漁港・磯でOK
回遊性が強いようで、群れが回るとパタパタと釣れ続くそう。
ロッドはメバル用でいけます。ただしラインはフロロで5lbは必要。
もちろんエギング用でも可。集魚灯も効くようだ。

僕、2号以下のエギは一つぐらいしか持ってません。買わないと!
行ってみたいなぁ~。


アオリイカ釣行記サイト管理者殿へ=勝手にご紹介してすみません。不都合ありました削除しますのでお申し出下さい。
face02最新の釣行記はこちらにUPしています
道楽もん「アオリイカ釣行記」  

Posted by surf at 19:17Comments(2)

2007年01月12日

メバル釣り



「何で急にメバルの記事を書いてるの?」と聞かれた。
そう言えばそうだ。
アオリイカ釣りのブログなのに
急にメバルが出てきたら不自然だ。

アオリはシーズンが4月~11月頃までなんです。
だからそれ以外のシーズンは根魚、特にメバル釣りを
する人が多い。
エギを結んで投げるだけのアオリイカ釣り。
ワームを結んで投げるだけのメバル釣り。
暖かい時期にアオリを狙い、寒くなったらメバルを狙うのは
お手軽フィッシングスタイルとして自然発生的(?)に
アオリイカの釣り人に多いパターンです。


face02最新の釣行記はこちらにUPしています
道楽もん「アオリイカ釣行記」
  

Posted by surf at 09:30Comments(0)

2007年01月11日

メバルワーム メーカー一覧

メバルワームも沢山種類がありますが、
メーカーさんのリストを作ってみました。

OFT(スクリューテールほか)

皆さんご存知、先駆者オフト。
どこでも売ってるスクリューテール。



ゲーリーヤマモト(2インチグラブ)

ソフトな素材が良く釣れる。
2インチグラブはサーチワームにベスト。
ただソフトすぎてすぐ破損する。



エコギア(メバル職人など)

ストローテールやメバル職人。在庫の充実度はNO,1
よく釣れるし、僕も一番好きです。



ダイワ(月下美人シリーズ)

素材が強い。在庫が少ないのか同サイズ同色が買いにくい。
メバル用ルアーとメタルジグも良さそう。



マリア(ママワーム)

非常に素材が強い。何をやってもちぎれない。
ジグヘッドに刺しにくいのが悩み。



FINA(フィナ・じゃこまろ)

安価で使いやすい。ご当地カラーも販売されている。
ホームページの更新が遅く、見づらい。



オンスタックルデザイン(コバチ)

「WIND・ワインド釣法」で知られたメーカーさんのコンセプトが面白い。
バチカラーは良さそう。



ティムコ(コイワシほか)

モノは面白いが、独特な形のワームは使い方に悩む。
店頭でもあまり見かけない。



メガバス(ロッキーフライ)

値段が高い。品薄で同じものが買えない。
独創性はさすが。



バークレー(ガルプ)

ニオイ強烈ワーム。香りが釣れる気にさせる。



face02最新の釣果情報と釣行記はこちらにUPしています
道楽もん「アオリイカ釣行記」  

2007年01月09日

涙、涙の「WALKING TOUR」



テレビで紹介されてました。
もう見られましたか?

おっちゃんは恥ずかしい。
泣いてしまった。
一度・・・一度だけ見て下さい。
できるだけ沢山の方に見て欲しい。
きっとあなたを励ましてくれるはず・・・。

WALKING TOUR(音楽もイイ!)

(画像)ゆんフリー画像素材集のページ(http://www.yunphoto.net )  

Posted by surf at 18:00Comments(0)

2007年01月09日

こんなお年玉?

先日、挨拶回りに行った。聞くと知人はこんな車に乗っているそうだ。

■ランドローバー・ディフェンダー

ロングとショートがあって、5ドアロングは9人乗り。
最後列は対面シートだから中途半端な定員。
2,5Lディーゼル(122ps 30,6kg)や4LのV8(182ps 32,2kg)モデルが存在。
知人は「良かったら格安で譲りますよ」と。
おおっ!これは新年お年玉かぁ!?
しかし、程度にもよるが7~8年前のモデルでも300万近くする・・・。

実はこういう車、僕むっちゃ好きなんです。
変カナ?(^^;)
その他、気になる車は・・・

■ハマーH1

横幅2m20cm、6500cc(195hp 59,4kg)のターボディーゼルなど。
軽油が150Lぐらい入る。
前身モデルは軍用で、移動の際、ヘリコプターで吊り下げて運び、
空中投下できる。
まぁそんなことしないけど(笑)
程度の良いものは中古でも1000万ぐらいする。

■ランドクルーザー40

知人が乗っている。気になってたけどこれはいい車だ!
4速マニュアル。
SアリーナのYさん今度ユックリ見せてください!


どれも似てるでしょ?
基本は4駆!
でもどの車ももう作ってません。生産中止モデルばかりです。
鉄のパネルをペタン、ペタンと張り合わせたようなデザイン。
どれも内装なんてスッカスカ!20年前の雰囲気。
エアコンの効きは悪いし、音もうるさいそう。
故障もするし、お金も掛かる。
乗るのは非常に勇気がいるな(^^;)

でも好きなのだー!
こんな車で釣りやサーフィンに行きたい~!

face02最新の釣果情報と釣行記はこちらにUPしています
道楽もん「アオリイカ釣行記」
  

Posted by surf at 12:39Comments(0)