2011年06月01日
アオリイカ釣行記 2011年5月14日
ご無沙汰です^^
春になって沢山の方がこのブログを見に来ていただいているのに
全然更新出来ませんでした。
と、いうのも釣り行ってないんですわ^^
コメント頂いているのに、これも気が付きませんでした^^;
ホントすみませんm(__)m
今回は三重・古和浦のまるよし渡船さんの筏に乗りました。
メンバーは僕と、食務長官、Mちゃん、T君のいつもの4人組^^
もちろん狙いはアオリ!それもエギングで!
京都を2時頃に出て、コンビニや餌屋を回り、到着したのは4時30分頃
一番船で渡してもらう。
こーんなロケーションです。



筏は湾内の岬前に設置されています。
航路に近く、潮通しは良さそう。
先ず岸側にエギをキャスト!
届くところは底が見えてます。水深3mぐらい?
でも反対側にエギをキャストすると・・・
「まだ沈む・・・」
「まだまだ沈む~」
「う~ん、まだかいな!」
と、おおよそ20m。
ディープモデルでギリギリ底が取れる程度 (・_・;)
ほんの数投目。
シャクって、着底して、アタリを聞くと・・・モゾモゾ?
「おっ、この生命感!キタな!」
「うん、まぁまぁかも!?」
「そこそこ引く・・・いや・・・そうでもない!?」
「あ~っ、頭が丸い!タコやんけ!あほ~!」 ヽ(`⌒´)ノ
ここでアオリ釣っておくとカッコエエんやけど(笑)
甘くない^^
Mちゃんの餌釣り竿に反応が!
20mから引き上げる
なんだ?なんだ?
水深が深いのでドキドキも長い^^
お~っ、メバルでした^^

しかし、この後ずっと沈黙
餌釣りもしますが無反応・・・
この理由がワカラン ( ̄△ ̄;)
筏は湾内の大きな岬の先端にあり、ブレイク上にあって、
潮通しも良い
暗礁が幾つも見えたり、魚を溜める好ポイントの条件は
揃っています
水温かな?
今年は例年より一ヶ月ほど水温の上昇が遅れています
でも春は‘岬’より‘湾’?
岬は魚(イカ)の絶好の通過点になりますが、
留めるのは藻場のある湾のはず。
岬の先端ではなく、その横で釣りをするだけでも
経験上、春はかなり差が出ると思っています^^
さらに3~4日大雨が続いて、その翌日だったのもアカン理由?
¨腕¨は置いといて(笑)
釣りは良い時も悪い時も必ず理由があります^^
そうやってウダウダ考えてたら・・・
むむっ!追跡アオリだ!
600gぐらい!?
そろ~りと秋アオリと同じようにサイトで狙います
シャクって、落として、目の前でジラすように・・・
つかず、離れず・・・ハラハラして・・・ツンッ!
「触わった!けど抱かへんぞ!あほ~!」ヽ(`⌒´メ)ノ
お帰りになりました
アオリを見たのはこれっきり (◎_◎;)
餌釣りやって

エギを必死で投げて

エギンガーのプライドを捨て、実はアジを泳がせてイカ狙ってる(笑)

ジギングサビキや鯛カブラ、一つテンヤもキャスティングでやるが^^
コレだけやってもアタリすら無い状況でした。
この日は3時あがり。
帰りの船で船長に聞くと、
アオリは他の筏でキロ以下が2~4ハイとか。
やはりまだ水温が低いのか昼ごろにアタリが集中することも
あるそう。
僕「気合だけはカ・ナ・リ入ってたんですけどねぇ」
船長「そんなん・・・あんたら筏でよう寝てたやんか」(笑)
僕「え~っ?見られてました?」(爆)
船長「あんたら起こさんように、そ~ろと操船して
気を遣ってたんやで」(大爆)
う~ん、なんと言うか、惨敗っ(*^_^*)
今日もフラれたアオリちゃん・・・ くコ:彡。。。(@_@;)
今年もヘナチョコ釣り師の開幕です(^<^)/~

おわり
※業務連絡
rose殿!アドレスにメールを送らせていただきましたが、
返ってまいります^^
方法考えてまたこちらからも連絡させていただきますが、
可能でしたら再度ご一報くだされ~!!
春になって沢山の方がこのブログを見に来ていただいているのに
全然更新出来ませんでした。
と、いうのも釣り行ってないんですわ^^
コメント頂いているのに、これも気が付きませんでした^^;
ホントすみませんm(__)m
今回は三重・古和浦のまるよし渡船さんの筏に乗りました。
メンバーは僕と、食務長官、Mちゃん、T君のいつもの4人組^^
もちろん狙いはアオリ!それもエギングで!
京都を2時頃に出て、コンビニや餌屋を回り、到着したのは4時30分頃
一番船で渡してもらう。
こーんなロケーションです。



筏は湾内の岬前に設置されています。
航路に近く、潮通しは良さそう。
先ず岸側にエギをキャスト!
届くところは底が見えてます。水深3mぐらい?
でも反対側にエギをキャストすると・・・
「まだ沈む・・・」
「まだまだ沈む~」
「う~ん、まだかいな!」
と、おおよそ20m。
ディープモデルでギリギリ底が取れる程度 (・_・;)
ほんの数投目。
シャクって、着底して、アタリを聞くと・・・モゾモゾ?
「おっ、この生命感!キタな!」
「うん、まぁまぁかも!?」
「そこそこ引く・・・いや・・・そうでもない!?」
「あ~っ、頭が丸い!タコやんけ!あほ~!」 ヽ(`⌒´)ノ

ここでアオリ釣っておくとカッコエエんやけど(笑)
甘くない^^
Mちゃんの餌釣り竿に反応が!
20mから引き上げる
なんだ?なんだ?
水深が深いのでドキドキも長い^^
お~っ、メバルでした^^

しかし、この後ずっと沈黙
餌釣りもしますが無反応・・・
この理由がワカラン ( ̄△ ̄;)
筏は湾内の大きな岬の先端にあり、ブレイク上にあって、
潮通しも良い
暗礁が幾つも見えたり、魚を溜める好ポイントの条件は
揃っています
水温かな?
今年は例年より一ヶ月ほど水温の上昇が遅れています
でも春は‘岬’より‘湾’?
岬は魚(イカ)の絶好の通過点になりますが、
留めるのは藻場のある湾のはず。
岬の先端ではなく、その横で釣りをするだけでも
経験上、春はかなり差が出ると思っています^^
さらに3~4日大雨が続いて、その翌日だったのもアカン理由?
¨腕¨は置いといて(笑)
釣りは良い時も悪い時も必ず理由があります^^
そうやってウダウダ考えてたら・・・
むむっ!追跡アオリだ!
600gぐらい!?
そろ~りと秋アオリと同じようにサイトで狙います
シャクって、落として、目の前でジラすように・・・
つかず、離れず・・・ハラハラして・・・ツンッ!
「触わった!けど抱かへんぞ!あほ~!」ヽ(`⌒´メ)ノ
お帰りになりました
アオリを見たのはこれっきり (◎_◎;)
餌釣りやって

エギを必死で投げて

エギンガーのプライドを捨て、実はアジを泳がせてイカ狙ってる(笑)

ジギングサビキや鯛カブラ、一つテンヤもキャスティングでやるが^^
コレだけやってもアタリすら無い状況でした。
この日は3時あがり。
帰りの船で船長に聞くと、
アオリは他の筏でキロ以下が2~4ハイとか。
やはりまだ水温が低いのか昼ごろにアタリが集中することも
あるそう。
僕「気合だけはカ・ナ・リ入ってたんですけどねぇ」
船長「そんなん・・・あんたら筏でよう寝てたやんか」(笑)
僕「え~っ?見られてました?」(爆)
船長「あんたら起こさんように、そ~ろと操船して
気を遣ってたんやで」(大爆)
う~ん、なんと言うか、惨敗っ(*^_^*)
今日もフラれたアオリちゃん・・・ くコ:彡。。。(@_@;)
今年もヘナチョコ釣り師の開幕です(^<^)/~

おわり
※業務連絡
rose殿!アドレスにメールを送らせていただきましたが、
返ってまいります^^
方法考えてまたこちらからも連絡させていただきますが、
可能でしたら再度ご一報くだされ~!!