2007年10月30日
三種の神器
かーっ、寒くなってきましたね~。
皆さんエギング行ってはりますか? (^-^)
今週末は3日に筏に乗ります。
筏は年内最終かな?
ちょっと育ったプクプクアオリちゃんを沢山誘惑する予定です。
ヒヒヒ~(^-^)
私事ですが最近使ってるエギを考えてみた。
かなり偏ってます。
いつも20~30個は持っていきますが、使ってるカラーと種類はほとんど一緒。
気がつくとその「お気に入り」で一日通してることが多い。
ファーストキャストで投げるエギはほとんどこれです。

■アオリーQ ピンク赤テープ
サーチ用エギって感じです。
次に投げるのはこれ

■アオリーQ マーブルサクラダイ
釣果NO,1!!
攻撃型大量捕獲兵器!「攻め」のカラーだと思ってます。
良いときは続けてアオリを集めてくれますがスレるのも早い。
しかし何故か夜はダメ。
オレンジかな?と感じたらこれを投げます。

■アオリーQ GT-4
これもオレンジの中では攻めのカラー。
でもこれでダメならオレンジは捨てて、上のピンク赤テープに戻ることが多い。
僕の中では
・濁り潮はオレンジ
・澄み潮はピンク
・活性が高ければマーブルテープ
・不明なら金テープ
・低いと判断したら赤テープ
と使い分けています。
もちろん他のエギも使います。
無難なピンク金テープやオレンジ金テープも投げますが、
結果的に上の三つに落ち着いてることがほとんどです。
エギングを始めたころは無難な色ばかり投げてました。
確かに釣れるけど釣果も無難です。
シーズン中の漁港は24時間誰かが釣りをしています。
10~20人の釣り人のなかで、どうやって差をつけるか考えてたら
僕のスタイルは上の三種に落ち着いたと考えるべきかも。
そうそう!これも紹介しておきます。

■エギ王Q バイオレットピンク赤テープ
ある日、沢山の釣り人が居るなかでこのエギを使い僕だけ釣れ続いたことがあります。
それから必ず持っていくエギです。
※お願い 特定の記事への攻撃的とも思える連続したトラバが多く困惑しています。目的や内容の不確かなもの、このブログ運営サイトの規律に沿わないものはご遠慮いただく場合もございます。出来るだけオープンで公平に皆さんが楽しめるブログにしたと考えています。ご協力をお願いします。
※荒し行為により、コメント&トラバはしばらく認証制とさせていただきます。
最新の釣行記はこちらにUPしています
→道楽もん「アオリイカ釣行記」
皆さんエギング行ってはりますか? (^-^)
今週末は3日に筏に乗ります。
筏は年内最終かな?
ちょっと育ったプクプクアオリちゃんを沢山誘惑する予定です。
ヒヒヒ~(^-^)
私事ですが最近使ってるエギを考えてみた。
かなり偏ってます。
いつも20~30個は持っていきますが、使ってるカラーと種類はほとんど一緒。
気がつくとその「お気に入り」で一日通してることが多い。
ファーストキャストで投げるエギはほとんどこれです。

■アオリーQ ピンク赤テープ
サーチ用エギって感じです。
次に投げるのはこれ

■アオリーQ マーブルサクラダイ
釣果NO,1!!
攻撃型大量捕獲兵器!「攻め」のカラーだと思ってます。
良いときは続けてアオリを集めてくれますがスレるのも早い。
しかし何故か夜はダメ。
オレンジかな?と感じたらこれを投げます。

■アオリーQ GT-4
これもオレンジの中では攻めのカラー。
でもこれでダメならオレンジは捨てて、上のピンク赤テープに戻ることが多い。
僕の中では
・濁り潮はオレンジ
・澄み潮はピンク
・活性が高ければマーブルテープ
・不明なら金テープ
・低いと判断したら赤テープ
と使い分けています。
もちろん他のエギも使います。
無難なピンク金テープやオレンジ金テープも投げますが、
結果的に上の三つに落ち着いてることがほとんどです。
エギングを始めたころは無難な色ばかり投げてました。
確かに釣れるけど釣果も無難です。
シーズン中の漁港は24時間誰かが釣りをしています。
10~20人の釣り人のなかで、どうやって差をつけるか考えてたら
僕のスタイルは上の三種に落ち着いたと考えるべきかも。
そうそう!これも紹介しておきます。

■エギ王Q バイオレットピンク赤テープ
ある日、沢山の釣り人が居るなかでこのエギを使い僕だけ釣れ続いたことがあります。
それから必ず持っていくエギです。
※お願い 特定の記事への攻撃的とも思える連続したトラバが多く困惑しています。目的や内容の不確かなもの、このブログ運営サイトの規律に沿わないものはご遠慮いただく場合もございます。出来るだけオープンで公平に皆さんが楽しめるブログにしたと考えています。ご協力をお願いします。
※荒し行為により、コメント&トラバはしばらく認証制とさせていただきます。

→道楽もん「アオリイカ釣行記」
2007年10月24日
筏のススメ

最近はもっぱら筏に乗ることが多い。
混雑がねぇ~イヤになったからです。
あの漁港は・・・
車停めれるかな?
空いてるかな?
投げられるかな?
と考えるのが面倒。
バス釣りのブーム期も人は多かったですが
ここまでじゃ無かった。
おおよそ小浜周辺の筏は一名3,500円
最初筏に乗るときは「高いしなぁ・・・」
悩みました。
でも乗ってみて気付きました。筏はエギのロストがほとんど無い。
僕は漁港などへ行ったとき一日で2~3個は無くします。
多いときは7個なんてときも。
無くしたつもりで考えると・・・
ロストエギを700円×3個=2,100円とするなら
3,500-2,100=イカダ代は1,400円!
漁港も駐車代取らはるでしょ?1,000円くらい?
比較して今は「そんなに高く無いな」というのが僕らの意見(^^;)
筏のメリットは・・・
・混まない
・360度投げ放題
・比較的スレてない
・アオリのストックが多く、よく釣れる
デメリットは・・・
・2~3時間もすれば投げ尽くすので飽きる
・雨風や暑さなどしのげない
・トイレがちょっと恥ずかしい
こんな感じでしょうか?
お勧めはやはり福井・泊の深田渡船さん。
船長も店主のおじいさんも話好きで面白いです。
チヌも有名。
http://fukadatosen.com/
チヌなら若狭大島の西森渡船さんも有名でヘビーな釣り人が集まります。
http://www.ginrin-club.com/Shop/Nishimori/
ただ渡船屋さんは戸惑うことも多い。
予約の際、「エギでアオリイカを狙う」ことを必ず伝えて下さい。
対象魚によって筏は違うし、エギングはキャストするので
隣の筏が近いと釣りになりません。
店と乗船場所は離れていることが多いです。
「駐車場所」や「乗り場」の案内看板もほとんどありません。
初めてなら一旦店に寄って、聞いてから向かいましょう。
「釣れないから筏を替えてくれ」とか「買い物したいから一度帰りたい」
なんてのはタブー。嫌がられます。
普通は2名以上なら筏の相乗りはありません。
弁当を運んでくれるところもあるし、魚のシメ方やさばき方も教えてくれます。
その土地特有の、釣れる風向きや潮など色々教えて頂けるので
得ることは多いですよ~。
一回どうです?イカダ?
※荒し行為により、コメント&トラバはしばらく認証制とさせていただきます。

→道楽もん「アオリイカ釣行記」
2007年10月18日
アオリイカ釣行記 07/10/07
好調だ!筏で順調に結果を残しっ、次に越前遠征して実力を見せるのだぁ~!
な~んて威張ってたらコテンパンでした(T_T)
釣行前、悩みました。
回りに言わせると「台風が来てる」「無茶はしないほうが・・・」
予報を見たら台風は遠い。天気も曇りのち晴れ。
風も2~3m、午後から強くなる予報。
アオリイカはシーズン後半になると午後釣れなくなる傾向が
あります。「朝マヅメだけ狙って、ポイポイ釣って、さっさと帰ろう」
なーんて考えてました。
一応行くことを決め、仮眠して、出る直前に予報を見たら・・・
「風速6~7m」
うっ、うぐっ、かなりヤバイ・・・見てないフリをしてメンバーには何も言わず
出発!(^^;)
2:30集合。
しかし親戚T君が・・・来ない。
携帯も出ないゾ。
強引に自宅へ押しかけて起こしました(^^;)
出発は3:00
高速を使い、到着は6:00
狭い駐車場所は大混雑。
ウチは何とか停められましたが、次から次へと停められないのに
車が入ってきて大変。

磯を見に行くと「あかん・・・」凄い風です。
加えてポイントも埋まってます。
ウロウロして良さそうなところを探しましたが無理。
諦めて移動しようと車に帰ってきました。
すると隣の車の方はニコニコ!
簡易クーラーから出てきたのは2kg近い大物でした。
聞くと朝5:00から5:30までに釣れたそう。
まだ真っ暗ちゃうの?
う~ん知ってる人は早く来るんですね。
8:00 近くの鷹巣漁港に来ました。

ここも風は強い。
空いてる場所はシャローか港内奥。
一応投げましたが直ぐ皆ダレる。
雰囲気は撤収モード。
「福井市内でコーヒーでも飲もか?」
「パチンコでも打って帰るか?」
話題はエギングを離れていきます。
しかしっ、シツコイ僕は「せっかくだしポイントだけでも見にいこう」
強引に車を走らせる!(^^;)
10:00 数キロ北にある石油コンビナート裏のテトラへ。
この時点で同行者R長官はお休みモード。
「ぐぅ~・・・が~・・・」
まぁ・・・ほとんど寝てるか食べてるかの人なんですけどね~(^^;)
釣り場から戻ってくるエギンガーに聞く。「どうでした?」
「今日はあかんよ~。5時から粘って4ハイや。例年ならこの時期30~40ハイ釣れる場所やで」
「へぇ~そんな釣れるポイントなんですか?風の影響ですかね?」
「いや、風あっても釣れるときは釣れるわ」
この方、かなり強者です。ロッドに付いてるエギを見てビックリ!3.5号です。
持ってるエギも全部3.5号だそう。
この場所は初めてだというと、テトラが大きく危ないから止めたほうがいいといわれる。
実は僕、かなり腰悪いんでデカテトラは恐いんです。
風もあるしねぇ、諦めて移動。
10:30 鷹巣漁港北側の磯に来ました。

相変わらずの強風。
もう風で髪の毛グチャグチャです。
色々回りながらキャストする。
「おっ、アオリや!」
手前からにゅ~と出てきたのは2.5号エギより小さなアオリちゃん・・・。
さらにハンバーグーサイズも目撃するが反応無し。
11:30 結局ノーフィッシュ。諦めて鷹巣を後にしました。
帰りに寄ったのは福井市内の「ヨーロッパ軒」
ソースカツ丼のか・な・り有名なお店。

ちょっと甘みのあるソースと柔らかいカツが美味しかったです。

お客さん多かったですよ~!
その後、パチンコ屋の駐車場で仮眠して帰りました。
ちなみに同行者のR長官は18,000勝ち。
T君は6,000負け。
今回は釣行記じゃなくてポイント紹介と観光案内でした(笑)
※荒し行為により、コメント&トラバはしばらく認証制とさせていただきます。
最新の釣行記はこちらにUPしています
→道楽もん「アオリイカ釣行記」
な~んて威張ってたらコテンパンでした(T_T)
釣行前、悩みました。
回りに言わせると「台風が来てる」「無茶はしないほうが・・・」
予報を見たら台風は遠い。天気も曇りのち晴れ。
風も2~3m、午後から強くなる予報。
アオリイカはシーズン後半になると午後釣れなくなる傾向が
あります。「朝マヅメだけ狙って、ポイポイ釣って、さっさと帰ろう」
なーんて考えてました。
一応行くことを決め、仮眠して、出る直前に予報を見たら・・・
「風速6~7m」
うっ、うぐっ、かなりヤバイ・・・見てないフリをしてメンバーには何も言わず
出発!(^^;)
2:30集合。
しかし親戚T君が・・・来ない。
携帯も出ないゾ。
強引に自宅へ押しかけて起こしました(^^;)
出発は3:00
高速を使い、到着は6:00
狭い駐車場所は大混雑。
ウチは何とか停められましたが、次から次へと停められないのに
車が入ってきて大変。

磯を見に行くと「あかん・・・」凄い風です。
加えてポイントも埋まってます。
ウロウロして良さそうなところを探しましたが無理。
諦めて移動しようと車に帰ってきました。
すると隣の車の方はニコニコ!
簡易クーラーから出てきたのは2kg近い大物でした。
聞くと朝5:00から5:30までに釣れたそう。
まだ真っ暗ちゃうの?
う~ん知ってる人は早く来るんですね。
8:00 近くの鷹巣漁港に来ました。

ここも風は強い。
空いてる場所はシャローか港内奥。
一応投げましたが直ぐ皆ダレる。
雰囲気は撤収モード。
「福井市内でコーヒーでも飲もか?」
「パチンコでも打って帰るか?」
話題はエギングを離れていきます。
しかしっ、シツコイ僕は「せっかくだしポイントだけでも見にいこう」
強引に車を走らせる!(^^;)
10:00 数キロ北にある石油コンビナート裏のテトラへ。
この時点で同行者R長官はお休みモード。
「ぐぅ~・・・が~・・・」
まぁ・・・ほとんど寝てるか食べてるかの人なんですけどね~(^^;)
釣り場から戻ってくるエギンガーに聞く。「どうでした?」
「今日はあかんよ~。5時から粘って4ハイや。例年ならこの時期30~40ハイ釣れる場所やで」
「へぇ~そんな釣れるポイントなんですか?風の影響ですかね?」
「いや、風あっても釣れるときは釣れるわ」
この方、かなり強者です。ロッドに付いてるエギを見てビックリ!3.5号です。
持ってるエギも全部3.5号だそう。
この場所は初めてだというと、テトラが大きく危ないから止めたほうがいいといわれる。
実は僕、かなり腰悪いんでデカテトラは恐いんです。
風もあるしねぇ、諦めて移動。
10:30 鷹巣漁港北側の磯に来ました。

相変わらずの強風。
もう風で髪の毛グチャグチャです。
色々回りながらキャストする。
「おっ、アオリや!」
手前からにゅ~と出てきたのは2.5号エギより小さなアオリちゃん・・・。
さらにハンバーグーサイズも目撃するが反応無し。
11:30 結局ノーフィッシュ。諦めて鷹巣を後にしました。
帰りに寄ったのは福井市内の「ヨーロッパ軒」
ソースカツ丼のか・な・り有名なお店。

ちょっと甘みのあるソースと柔らかいカツが美味しかったです。

お客さん多かったですよ~!
その後、パチンコ屋の駐車場で仮眠して帰りました。
ちなみに同行者のR長官は18,000勝ち。
T君は6,000負け。
今回は釣行記じゃなくてポイント紹介と観光案内でした(笑)
※荒し行為により、コメント&トラバはしばらく認証制とさせていただきます。

→道楽もん「アオリイカ釣行記」
2007年10月10日
帰路の混雑
先日の三連休は7日に釣行しました。
行き先は越前鷹巣。
好調な筏釣行に続いて豪華に越前行き!と思ってましたが、
風が強くてねぇ・・・釣りになりませんでした(ToT)
釣行記は後日にUPする予定ですが、
あんまし期待せんといてくださ~い(^^;)
ところで
最近困ってマス。
小浜釣行の帰りの道中なんですけど・・・。
同行者に女性も居るので、出来るだけ綺麗なトイレのある
いつでも寄り道できるルートを使います。

(地図中黄線ルート)
深夜は快調に走れるので2時間で着きますが、
帰りが非常に混むんですよ・・・。
前回も、その前も渡船屋のある福井・泊から京都の烏丸五条まで
約100kmが三時間半・・・。
この所要時間なら、三重、和歌山、越前に行くのとかわりません。
皆さんご存知のとおり、京都からの道はR367で朽木を通るのが早いですが、
(地図中赤線ルート)
山崩れが起きてから混むようになった。
まだ混んでるんですかねぇ・・・。
※荒し行為により、コメント&トラバはしばらく認証制とさせていただきます。
最新の釣行記はこちらにUPしています
→道楽もん「アオリイカ釣行記」
行き先は越前鷹巣。
好調な筏釣行に続いて豪華に越前行き!と思ってましたが、
風が強くてねぇ・・・釣りになりませんでした(ToT)
釣行記は後日にUPする予定ですが、
あんまし期待せんといてくださ~い(^^;)
ところで
最近困ってマス。
小浜釣行の帰りの道中なんですけど・・・。
同行者に女性も居るので、出来るだけ綺麗なトイレのある
いつでも寄り道できるルートを使います。

(地図中黄線ルート)
深夜は快調に走れるので2時間で着きますが、
帰りが非常に混むんですよ・・・。
前回も、その前も渡船屋のある福井・泊から京都の烏丸五条まで
約100kmが三時間半・・・。
この所要時間なら、三重、和歌山、越前に行くのとかわりません。
皆さんご存知のとおり、京都からの道はR367で朽木を通るのが早いですが、
(地図中赤線ルート)
山崩れが起きてから混むようになった。
まだ混んでるんですかねぇ・・・。
※荒し行為により、コメント&トラバはしばらく認証制とさせていただきます。

→道楽もん「アオリイカ釣行記」
Posted by surf at
18:30
│Comments(0)
2007年10月07日
釣行中!

止めたほうが無難です。予報通りの強風でほとんど釣りになりません。まぁそれでも僕は粘ってますが(^_^;)風だけは難しいです(T_T)
Posted by surf at
09:12
│Comments(0)
2007年10月05日
見えアオリの釣り方 2
今週末は7日に釣り行こうと思ってます。
シーズン中やし気合入れて行かんとね~ヒヒヒ。
ただ台風が来てる?行くか悩んでます。
行けば釣果速報やリアルタイム投稿する予定・・・?です(^^;)
前回の続きですが・・・
■追跡アオリ必釣法!?
あなたは付き合いだしたばかりの彼女と、ある漁港に釣りに来ました。
イイ天気!海も穏やかで絶好の釣り日和です。
早速釣りを始めました。
さすがです、経験者のあなたは順調に釣果を伸ばします。
アオリも沢山居るようです。
しかし釣りが初めての彼女はやはり釣れません。
ちょっと退屈そう。困りました・・・。
しかし!ここで諦めるあなたではありません!
さぁ、アオリイカを沢山寄せてください!
うぉー!スーパーロングキャストー!
さらに炎のでるようなハイパーシャクリ!
おおっ、あなたのシャクリで沢山のアオリイカが付いてきました。
しかし、誘いますがノッてきません。
そこで、さぁ彼女に言ってください、「そのエギを、あの群れに静かに投げてみて」
「ポチョン・・・(フォール)・・・グイッ!」
何と一発!彼女のエギにアオリが乗りました!
彼女「やった釣れた!嬉しい!」
その後、何ハイか追加して釣りは無事終了となりました。
彼女の目を見てください・・・もうあなたにメロメロです(笑)
そんなうまいこといくかぁ~って?(笑)
いやいや、これがいいんですよ(^-^)
あなたが誘ったアオリが、エギに乗らないのは
なにか理由があるはず。
スレてる?警戒してる?
あなたはアピール系のマーブル色など派手目で誘って、
彼女にはナチュラル系を付けてあげます。
「アオリを興奮させて、ぎりぎりまでイライラさせて、
ナチュラルカラーで食わす」のがキモ!
初回のフォールで食わなかったら、数回軽くしゃくってまた落としてください。
また最初からナチュラルで攻めるのはちょっと意味が違います。
お勧めはエギ王Q「アジカラー」

この釣り方は、実釣検証済みで、かなり高確率・・・だと思います(^^;)
我々はこの釣り方を「ハイエナ行為」と呼んでますが(笑)
是非是非、彼女との釣りに、お父さんとお子さんの釣りにお試し下さい(^-^)
※荒し行為により、コメント&トラバはしばらく認証制とさせていただきます。
最新の釣行記はこちらにUPしています
→道楽もん「アオリイカ釣行記」
シーズン中やし気合入れて行かんとね~ヒヒヒ。
ただ台風が来てる?行くか悩んでます。
行けば釣果速報やリアルタイム投稿する予定・・・?です(^^;)
前回の続きですが・・・
■追跡アオリ必釣法!?
あなたは付き合いだしたばかりの彼女と、ある漁港に釣りに来ました。
イイ天気!海も穏やかで絶好の釣り日和です。
早速釣りを始めました。
さすがです、経験者のあなたは順調に釣果を伸ばします。
アオリも沢山居るようです。
しかし釣りが初めての彼女はやはり釣れません。
ちょっと退屈そう。困りました・・・。
しかし!ここで諦めるあなたではありません!
さぁ、アオリイカを沢山寄せてください!
うぉー!スーパーロングキャストー!
さらに炎のでるようなハイパーシャクリ!
おおっ、あなたのシャクリで沢山のアオリイカが付いてきました。
しかし、誘いますがノッてきません。
そこで、さぁ彼女に言ってください、「そのエギを、あの群れに静かに投げてみて」
「ポチョン・・・(フォール)・・・グイッ!」
何と一発!彼女のエギにアオリが乗りました!
彼女「やった釣れた!嬉しい!」
その後、何ハイか追加して釣りは無事終了となりました。
彼女の目を見てください・・・もうあなたにメロメロです(笑)
そんなうまいこといくかぁ~って?(笑)
いやいや、これがいいんですよ(^-^)
あなたが誘ったアオリが、エギに乗らないのは
なにか理由があるはず。
スレてる?警戒してる?
あなたはアピール系のマーブル色など派手目で誘って、
彼女にはナチュラル系を付けてあげます。
「アオリを興奮させて、ぎりぎりまでイライラさせて、
ナチュラルカラーで食わす」のがキモ!
初回のフォールで食わなかったら、数回軽くしゃくってまた落としてください。
また最初からナチュラルで攻めるのはちょっと意味が違います。
お勧めはエギ王Q「アジカラー」

この釣り方は、実釣検証済みで、かなり高確率・・・だと思います(^^;)
我々はこの釣り方を「ハイエナ行為」と呼んでますが(笑)
是非是非、彼女との釣りに、お父さんとお子さんの釣りにお試し下さい(^-^)
※荒し行為により、コメント&トラバはしばらく認証制とさせていただきます。

→道楽もん「アオリイカ釣行記」
2007年10月01日
アオリイカ釣行記 07/09/24
更新遅くなりましたぁ、
PCがいうこときかなくなりまして上手くいくときと
そうでないときがあるんですよ~。
困った・・・
結果からいうと三人で16ハイでした。
もうちょっと釣れるか思ってたんやけどネ(^-^)
深夜1:30に京都出発。
僕と、T君、R長官の三人で行く。
道中小雨が、
「おいおい!雨や・・・」
また天気に悩まされそう・・・。
現地着3:30
おなじみ泊の深田渡船さん。
ちょっと早かったので、皆で一眠りしてたら・・・
4:30の一番船が出てしまう(笑)
寝すぎやぁ~、はよ準備せんと、
5:00の船で筏に乗り、早速釣り開始!
「おっ、おっ!居るじゃんアオリちゃん♪」

二週間前より一回り大きくなっている。
曇りで風も弱く、水質はクリア。
釣れてくるのはハンバーグサイズより一回りは大きい?
条件のいいなかで順調に釣果を伸ばす。
エギはピンク系が良さそう。
キャスト直後のフォールで食うヤツもいるし、
触るようなアタリじゃなくて、比較的ガッチリ食ってきます。
この日は、三連休の最終日。
前日まで良い筏は30ハイくらい上ってたとか。
それを目標に皆でキャストしまくり~!
水中を覗くと、アジ、木っ葉グレ、ウマヅラ、サンバソウの大群が
泳いでいます。
中でもアジは凄い!
どこ見渡してもアジ、アジ、アジだらけ~!(^-^)
途中からイケスを増設!

ビクです、こんな感じです(^^;)
快調に思えましたが、事件発生!
僕の釣ったアオリをT君がイケスに入れようとしたら
「ズボー!」とチビアオリが大量の墨噴射!
お陰でT君は上着もジーンズも墨まみれ。
汚れてもいい服だったそうだけど、
ううっ~スミマセン・・・。
そしてまた!事件発生!
追跡してきたアオリをR長官にカッさらわれる事態が(笑)
「おっ、アオリついてきてる、食えっ、食えっ」と
手前でシャクリ&フォールを繰り返す。
すると寝ていたR長官がムクッと起きた。
R「なになに?アオリ居んの?」
僕「うん見てるんやけどな・・・食えっ、食えっ」
そこにR長官がエギをポチャリ・・・。
違うエギを発見したアオリは「ギューン、パクッ」
僕「うわ、食った・・・」
R「やった、釣れた!」・・・(ToT)
筏に乗るときはチヌの掛かり釣り道具も持っていきます。
この日は、チャリコ、サンバソウ、ウマヅラなど雑魚ばかり。
これはこれで面白いんですよ~(^-^)
しかし丁度昼頃に小雨が降り始め、早々にチヌ道具は撤収しました。
午前でアオリ計16ハイの釣果。
まだまだ釣果を伸ばせそうなこの日でしたが、ここからが問題・・・。
昼頃を境にピタッと反応が無くなったんです。
考えられる理由は12:00の満潮と風が北or北西にかわったこと。
見えていた小魚達も行方不明。
全く生命反応がなくなりました・・・。
エギを変え、ロングジャークからズル引きにボー引きなど
あらゆる手を尽くしました。
それでも反応無く、追跡アオリも見当たりません。
こりゃ参った・・・、撤収を考えましたが、渡船代の3,500円が惜しい(^^;)
変わったことといえば・・・満潮からの下げ潮。南風から北風に。
こんなことでも災いして魚が深場に移動したか、活性が急激に下がったとしか
考えられません。
三連休の最終日というのも影響あったかな?
そのまま何の反応も無く、4時の船で上陸しました。
帰路で船長に聞いたところ、
磯渡しで昼ごろまでに40ハイ上げた強者もいるそうです。
「ほえ~凄いですねぇ」というと、
「エギは腕やでぇ」と二の腕あたりをポンポンと叩いてた。クヤシイ・・・(^-^)
まぁ16ハイなら良しとせんとね~♪
■データ
9月24日5:30~15:30
天気:曇り
ヒットエギ 全て2.5号
・アオリーQ
マーブルサクラダイ
ピンク赤テープ
・エギ王Q
ピンク赤テープ
オリーブ虹テープ
・墨族
ピンク赤テープ
※荒し行為により、コメント&トラバはしばらく認証制とさせていただきます。

→道楽もん「アオリイカ釣行記」