2006年11月27日
冬の気配

自宅近くのホテルはライトアップを始めた。
知人は数日前出張で札幌に行った。
向こうは大雪で、昼ごはん食べてる間に3~5cm積もったとか?
一日そんな降雪量だったそう。
しかし冬の釣り物って・・・カレイ?
これしか新聞記事も無いよな。
アオリもチヌも冬は深場に落ちるし、日本海側はこれから
雪凄いしなぁ。
何か手軽な釣り物を探したいのですが・・・やっぱりメバル?
前回の釣行で、カワハギを狙ったとき、市販の仕掛けに
ママワームを使ったら絶好調でした。刺し餌の貝が少なくなった
ので、たまたま持ってたのを使ったのですが、ちぎれない
うえに枝針に三連で釣れてくるなど、しつこいカワハギに丈夫な
ママワームは最高!
どーんなに引っ張ってもちぎれません。
こんなんです↓

Posted by surf at
13:10
│Comments(4)
2006年11月24日
魚をさばく

釣り人が釣って来た魚をさばくのは、
どのお家でも釣って来た者の仕事?
今、事情があって時間があるので魚をさばくのを
一度やってみようかと思います。
ただ僕は凝り性なので回りに相談したら
「また・・・○○の包丁が欲しいとか、この包丁は
切れ味がどうのとか言いそう」と言われます(^^;)
考えたら僕は出刃包丁を持ってない。
これは要るそう。
良いものは数万円もしますが、安価物でいいかなぁ。
前回の釣行でウマヅラが沢山釣れたのに全部逃がした
ことを人に話したら「なんて勿体無い!!」と怒られました(^^;)
さぁて、どうなることやら・・・。

→道楽もん「アオリイカ釣行記」
Posted by surf at
13:12
│Comments(2)
2006年11月15日
チヌ釣り?
最近寒くなったのでアオリイカの釣果も落ち着きましたね。
今シーズンを振り返ると本当に貧果でした。
もともとこのブログを始めたのはアオリの釣果にそこそこ
自信があったからなんですけど・・・ネ(^^;)
沢山のアオリのブログやHPを拝見するなかで、
今年の関西圏は若狭方面と三重方面が貧果でした。
「釣れない・・・」
「何かおかしい・・・」
「例年と違う・・・」と。
このブログ恒例で行っていた「水温」の調査は気象庁や
海洋気象台HPから調べたものですが、
最近になって気付いたのは三重方面も例年と比較して
今年は水温の低い時期が続いてました。
やはりアオリと水温は切り離せない関係のようです。
○2006年05月30日
「アオリイカの釣果 若狭の現状と今後の予測」
○2006年07月25日
「若狭湾・現在の水温と今後の釣果予測」
○2006年08月31日
「若狭湾・現在の水温と今後の釣果予測」
○2006年10月27日
「日本海側の現在の海水温とアオリイカの釣果について」
それとこの秋に思ったのはエギングブームがちょっと
過剰になってるようです。
昼も夜も釣れるアオリですから人気ポイントは24時間
誰かが釣りしてます。
それどころか春と秋のベストシーズンは24時間満杯で
投げるとこすらない状態が何週間も続きます。
これは・・・ちょっと怖いことです。
僕は15年ほど真剣にバス釣りをし、他にチヌの落とし込みや
前打ちと筏の掛かり釣りなどをやってきました。
しかしこれほどポイントが混むことはありませんでした。
エギのカラー選択とかアクションがどうのという前に
エギングの行く末が不安です。
アオリも落ち着いたので最近はチヌ雑誌をよく読みます。

「チヌ倶楽部」1,200円
対象魚の専門誌はバス、ヘラブナとチヌぐらいでしょうか?
他の釣りをすることで本命の釣りが違う視野で見えることも
あり勉強になります。
最新の釣果情報と釣行記はこちらにUPしています
→道楽もん「アオリイカ釣行記」
今シーズンを振り返ると本当に貧果でした。
もともとこのブログを始めたのはアオリの釣果にそこそこ
自信があったからなんですけど・・・ネ(^^;)
沢山のアオリのブログやHPを拝見するなかで、
今年の関西圏は若狭方面と三重方面が貧果でした。
「釣れない・・・」
「何かおかしい・・・」
「例年と違う・・・」と。
このブログ恒例で行っていた「水温」の調査は気象庁や
海洋気象台HPから調べたものですが、
最近になって気付いたのは三重方面も例年と比較して
今年は水温の低い時期が続いてました。
やはりアオリと水温は切り離せない関係のようです。
○2006年05月30日
「アオリイカの釣果 若狭の現状と今後の予測」
○2006年07月25日
「若狭湾・現在の水温と今後の釣果予測」
○2006年08月31日
「若狭湾・現在の水温と今後の釣果予測」
○2006年10月27日
「日本海側の現在の海水温とアオリイカの釣果について」
それとこの秋に思ったのはエギングブームがちょっと
過剰になってるようです。
昼も夜も釣れるアオリですから人気ポイントは24時間
誰かが釣りしてます。
それどころか春と秋のベストシーズンは24時間満杯で
投げるとこすらない状態が何週間も続きます。
これは・・・ちょっと怖いことです。
僕は15年ほど真剣にバス釣りをし、他にチヌの落とし込みや
前打ちと筏の掛かり釣りなどをやってきました。
しかしこれほどポイントが混むことはありませんでした。
エギのカラー選択とかアクションがどうのという前に
エギングの行く末が不安です。
アオリも落ち着いたので最近はチヌ雑誌をよく読みます。

「チヌ倶楽部」1,200円
対象魚の専門誌はバス、ヘラブナとチヌぐらいでしょうか?
他の釣りをすることで本命の釣りが違う視野で見えることも
あり勉強になります。

→道楽もん「アオリイカ釣行記」
Posted by surf at
19:00
│Comments(2)
2006年11月06日
アオリイカ釣行記 06/11/04
こんにちわ~。今回は筏に乗りました。
「筏」というのはこういうもので

約5m四方のものが湾内にアンカーで固定されています。
■今回は小浜/泊の深田渡船さんにお世話になりました。

一人3,500円で、ここは朝4時頃から集合。一番船は5時前に出ます。
ほとんどの渡船屋さんは明るくなってから筏に渡すと思いますが、
こちらは真っ暗でも筏に乗れました。
たまたま懐中電灯持ってたから良かったものの、
暗い中乗るのは怖かった(^^;)
■三人での釣行で、僕は餌釣りメイン。
ほか二人はアオリ中心に狙いました。
何度かエギをキャストしましたが
僕は直ぐ飽きてチヌ用のダンゴ餌を大量爆撃。
さぁてどうかなぁ・・・と見てると
アタリはあるものの釣れて来るのはアジやチャリコ。

そんな中一生懸命なT君にアオリが!それもイイ型です。

「おっ時合か?」と思って僕もエギをキャストするが
直ぐ飽きる(^^;)
餌釣りに戻るとまたT君アオリGET!

これも20cm弱。
アオリは成長しています。9月のチビよりずっと大きいです。
「今日は餌釣り、チヌメインやし・・・」
自分に言い聞かせるようにダンゴやアケミ貝を大量爆撃!
するとまたT君!三発目です!

これも良型。僕も投げましたがまた適当に止めてしまう。
非常に魚の濃い所で寄せ餌には敏感に反応があります。
水中を覗くとたまにアジの大群!また昨日はサヨリが
三人で600匹も釣れたそう。
良い場所です。
アオリの反応は午前中のみでしたが、他の筏では
12ハイ上がったそうです。
その後は、撒き餌を頻繁にすれば何でも釣れて来ます。
サンバソウ・チャリコ・アジ・ベラ・ハゲなどなど釣れ続きました。


久しぶりの餌釣りでしたが、退屈無く、秋のいい時期に
釣りを楽しめました。適当で雑な釣りでしたが五目釣りで
30匹以上は釣れました。
メインのチヌはもっと真剣にやらないとダメでしょう。

■アオリは終盤になると午後釣れなくなるといいますが、
今回はまさにそれでした。
ただ型は良く、今後も期待出来ます。
ちなみにアオリを1ハイもらって刺身で食べました。

ううっ、美味い!
一人3,500円払った甲斐は十分に有りました。
とても楽しかったですよ。
■データ
場所:小浜・泊の筏5:00〜16:00
天候:晴れ
使用エギ
エギエスツーオレンジ金テープ 3号
ほか
最新の釣果情報と釣行記はこちらにUPしています
→道楽もん「アオリイカ釣行記」
「筏」というのはこういうもので

約5m四方のものが湾内にアンカーで固定されています。
■今回は小浜/泊の深田渡船さんにお世話になりました。

一人3,500円で、ここは朝4時頃から集合。一番船は5時前に出ます。
ほとんどの渡船屋さんは明るくなってから筏に渡すと思いますが、
こちらは真っ暗でも筏に乗れました。
たまたま懐中電灯持ってたから良かったものの、
暗い中乗るのは怖かった(^^;)
■三人での釣行で、僕は餌釣りメイン。
ほか二人はアオリ中心に狙いました。
何度かエギをキャストしましたが
僕は直ぐ飽きてチヌ用のダンゴ餌を大量爆撃。
さぁてどうかなぁ・・・と見てると
アタリはあるものの釣れて来るのはアジやチャリコ。

そんな中一生懸命なT君にアオリが!それもイイ型です。

「おっ時合か?」と思って僕もエギをキャストするが
直ぐ飽きる(^^;)
餌釣りに戻るとまたT君アオリGET!

これも20cm弱。
アオリは成長しています。9月のチビよりずっと大きいです。
「今日は餌釣り、チヌメインやし・・・」
自分に言い聞かせるようにダンゴやアケミ貝を大量爆撃!
するとまたT君!三発目です!
これも良型。僕も投げましたがまた適当に止めてしまう。
非常に魚の濃い所で寄せ餌には敏感に反応があります。
水中を覗くとたまにアジの大群!また昨日はサヨリが
三人で600匹も釣れたそう。
良い場所です。
アオリの反応は午前中のみでしたが、他の筏では
12ハイ上がったそうです。
その後は、撒き餌を頻繁にすれば何でも釣れて来ます。
サンバソウ・チャリコ・アジ・ベラ・ハゲなどなど釣れ続きました。


久しぶりの餌釣りでしたが、退屈無く、秋のいい時期に
釣りを楽しめました。適当で雑な釣りでしたが五目釣りで
30匹以上は釣れました。
メインのチヌはもっと真剣にやらないとダメでしょう。
■アオリは終盤になると午後釣れなくなるといいますが、
今回はまさにそれでした。
ただ型は良く、今後も期待出来ます。
ちなみにアオリを1ハイもらって刺身で食べました。
ううっ、美味い!
一人3,500円払った甲斐は十分に有りました。
とても楽しかったですよ。
■データ
場所:小浜・泊の筏5:00〜16:00
天候:晴れ
使用エギ
エギエスツーオレンジ金テープ 3号
ほか

→道楽もん「アオリイカ釣行記」
2006年11月04日
終了(リアルタイム釣行)

Posted by surf at
21:00
│Comments(0)
2006年11月04日
2006年11月04日
2006年11月04日
到着(リアルタイム釣行)
皆さんこんにちは。今筏の上からメールしてます。まだ周りは暗く、明るくなるのを待って釣り開始したいです。筏には沢山の墨跡。今日は午後から天気が荒れるのでしょうか?
Posted by surf at
05:32
│Comments(0)
2006年11月01日
狂ったか?道楽もん
皆さんお元気?v(^^)v
こんなものを手にいれたよ~フッフッフ

「なんやこれ?」って?
ヒント1、チヌ
ヒント2、混ぜます
↓
そうそう!正解はチヌ釣りに使う「ヌカ」です。
今度釣りに行く時用に入手しました。
お値段何と!6,5kgで100円!
奥さん!もうヌカをスーパで買うのは古い!
米屋さんに頼めばこんな値段で入手できます(^-^)
今度は筏に乗ります。このチヌ釣りは刺し餌をダンゴに包んで
海中に落とします。ダンゴはヌカ・オカラ・川砂・集魚剤
・押し麦などで作り、集魚効果と餌取りから刺し餌を守るのが
この「ダンゴ」の役目。
チヌはとても神経質な魚。好奇心も旺盛ですが、なかなか突進
してまで餌を取ろうとはしません。
ダンゴが割れて、刺し餌がユラユラと流れ出したらチヌが
「パクッ」と食いつくって種類の釣り方です。
まぁ~チヌ釣りの色々を話し出すとキリ無いので止めます。
要はチヌ釣りの餌を手に入れたということですわ(^-^)
あとオカラも近所の豆腐屋さんに頼んであります。
チヌ釣りも結構ハマってて、この奥深さはタマラン。
もっちろん!筏でアオリも狙います!
予約した渡船屋さんでは、数日前に胴長15~25cmが10ハイ位釣れたとか。
4日釣行します。出来るだけ「リアルタイム釣行」もやりますので
乞うご期待!!
最新の釣果情報と釣行記はこちらにUPしています
→道楽もん「アオリイカ釣行記」
こんなものを手にいれたよ~フッフッフ
「なんやこれ?」って?
ヒント1、チヌ
ヒント2、混ぜます
↓
そうそう!正解はチヌ釣りに使う「ヌカ」です。
今度釣りに行く時用に入手しました。
お値段何と!6,5kgで100円!
奥さん!もうヌカをスーパで買うのは古い!
米屋さんに頼めばこんな値段で入手できます(^-^)
今度は筏に乗ります。このチヌ釣りは刺し餌をダンゴに包んで
海中に落とします。ダンゴはヌカ・オカラ・川砂・集魚剤
・押し麦などで作り、集魚効果と餌取りから刺し餌を守るのが
この「ダンゴ」の役目。
チヌはとても神経質な魚。好奇心も旺盛ですが、なかなか突進
してまで餌を取ろうとはしません。
ダンゴが割れて、刺し餌がユラユラと流れ出したらチヌが
「パクッ」と食いつくって種類の釣り方です。
まぁ~チヌ釣りの色々を話し出すとキリ無いので止めます。
要はチヌ釣りの餌を手に入れたということですわ(^-^)
あとオカラも近所の豆腐屋さんに頼んであります。
チヌ釣りも結構ハマってて、この奥深さはタマラン。
もっちろん!筏でアオリも狙います!
予約した渡船屋さんでは、数日前に胴長15~25cmが10ハイ位釣れたとか。
4日釣行します。出来るだけ「リアルタイム釣行」もやりますので
乞うご期待!!

→道楽もん「アオリイカ釣行記」
Posted by surf at
20:28
│Comments(4)